ソース: АrсhDаilу
EZU House and Café / 矢橋建築設計事務所
建築家によって提供されたテキストによる説明。 現場は湖岸道路沿いに整備された住宅地の一角。 敷地は湖畔に沿った階段状の地形となっており、敷地からは近くの庭園や民家の屋根、遠くの山々を眺めることができます。 さまざまな距離の景色が点在する、各方向に広がる環境。
プランは2階建ての住宅で、1階にはカフェが併設されています。 オーナー様はしばらく週末の住居として使用する予定です。 そこで、ライフスタイルを規定せず、変化に対応できる空間が必要でした。 所有者は2つの住居を持つことになります。 一つは日常を守る家、もう一つは開放的な別荘。
敷地に正方形のプランを置き、上層階を斜めに区切った。 床をずらして地面とのパラメータを高め、それを螺旋状の上下移動で繋ぐことで、場所ごとに様々な視点を与える三層構造を実現しました。 各フロアには必要最低限の機能や家具、植物が配置され、自由に空間づくりができる「フリースペース」となっています。
1 階の店舗エリアと上階の住宅エリアは、斜めの耐力壁によって断片的に分離されているだけです。 連続した立体的なワンルームです。 また、外部の豊かな環境とつながるために、耐風性・断熱性を備えた耐震要素の骨組みと開口部の外皮を包み込む二重構造としています。
空間の間に仕切りがないため、体の位置や動きによっては、隣の階の窓から空や緑が見えたり、突然視線が消えたりすることもあります。 場所そのものの豊かさ、暮らしのおおらかさを感じられる空間です。 極端に言えば、床や外板、開口部などの道具を使って組み立てただけの家です。 しかし、それは環境を内部のものとして認識するためのツールになります。
ソース: АrсhDаilу